ベイクドチーズ・レアチーズ・スフレチーズ・・・
どれもチーズを使ったケーキであることは変わりませんが、
どれもまったく違った味と食感を楽しむことができますよね。
その中でも、クリスマスケーキにピッタリなのが、
真っ白に仕上げた「レアチーズケーキ」でしょう。
しかし、レアチーズケーキの用のチーズであるクリームチーズは、
値段もさることながらカロリーも高めなのが、玉に瑕だと思いませんか?
そこで、クリームチーズの代わりに「プレーンヨーグルト」を使った、
ヘルシーでエコノミーな「レアチーズ風のケーキ」を紹介しちゃいます。
あ、ちなみに、プレーンヨーグルトはクリームチーズの半額程で手に入りますよ。
材料(18cm丸型1個)
プレーンヨーグルト・・・500g
リッツクラッカー・・・25枚くらい
溶かしバター・・・20g
砂糖・・・40g
生クリーム・・・200ml
レモン汁・・・大さじ2杯
水・・・大さじ2
粉ゼラチン・・・5g
器具
クッキングペーパー
ザル
ボウル
ポリ袋
丸型
耐熱の器
作り方
@ クッキングペーパーを敷いたザルにプレーンヨーグルトをすべて空けます。
そして、ボウルなどで水分を受けながら、一晩冷蔵庫に入れて水切りします。
水切り後の重さは250gになります。
A リッツクラッカーをポリ袋に入れ、手でよく揉んで細かく砕いちゃいます。
で、そこへ溶かしバターを加え、よく掻き混ぜて馴染ませます。
B 後で取り出しやすくするため、丸型に大き目のラップを敷きます。
そして、そこへAを平らにギュッと敷き詰め、冷蔵庫に入れておきます。
C @をボウルに入れ、砂糖を加えてからよく掻き混ぜます。
D 別のボウルで、7分立てに泡立てた生クリームをCに加えて掻き混ぜます。
そして、さらに、それにレモン汁を加えて掻き混ぜます。
E 小さな耐熱の器に水を入れて、レンジで30秒ほど温めます。
その後、粉ゼラチンを振り入れて溶かし、ゼラチンを作ります。
F EをDのボウルに入れて手早く掻き混ぜます。
で、Bの丸型に流し込み、表面を平らに均します。
それを、冷蔵庫で3時間くらい冷やして固めれば出来上がりです。
このレシピはヨーグルトを使うため、
本当のレアチーズケーキよりはアッサリ仕上がります。
ですが、さらにアッサリさせたい時は、
生クリームの半分を牛乳に替えるといい感じになります。
あ、ヨーグルトの水切りで出てきた乳清(ホエー)は、
パンを焼く時に水の替わりに使うと、パンをシットリ・ふわふわにしてくれます。