と言うか、今までクリスマスケーキレシピを紹介してきましたけど、
普通ならこれが一番最初に紹介すべきレシビってくらい、基本的なものですよね。
で、そのショートケーキ君なんですけど、
今回は、クリームを中にサンドするのと表面に塗るのに分けて作る、
ちょっぴり本格的なレシピを紹介しますので、是非とも試してみてくださいね。
材料(18cm丸型)
スポンジ生地(18cm丸型)・・・1台
シロップ
水・・・60ml
砂糖・・・30g
コアントロー・・・大さじ1杯
サンド用クリーム
生クリーム・・・200ml
砂糖・・・大さじ1杯と1/2杯
コアントロー・・・大さじ1杯
仕上げ用クリーム
生クリーム・・・150ml
砂糖・・・大さじ1杯
イチゴ・・・150g
飾り用ベリー・・・イチゴ・ブルーベリーなどを適当に
器具
小さめのボウル
泡立器
ナイフ
刷毛
作り方
@ まず、シロップを作って置きます。
小さめのボウルに水と砂糖を入れて掻き混ぜ、
砂糖が溶けたらコアントローを加えて混ぜます。
A イチゴを洗って水気を切り、飾り用はそのままの形で残しますが、
サンド用のはヘタを取って乱切りにして置きます。
B ここで、サンド用クリーム作ります。
各材料をボウルに入れて泡立て、少し固め、八分立てのクリームにします。
C ついでに、仕上げ用クリームも作って置きます。
各材料をボウルに入れて泡立て、少し柔らかめ、七分立てのクリームにします。
D スポンジを3等分に切り分けます。
まず、一番下のスポンジの表面に@のシロップを刷毛で塗り込みます。
そこへBのサンド用クリームを塗り、それからイチゴを敷き詰めたら、
イチゴの隙間を埋める様に、再びサンド用クリームを塗りまくります。
E 次のスポンジは、@のシロップを塗ってDの上に乗せ、
Dと同じ様にクリームとイチゴをサンドしてください。
そしたら、最後の1枚のスポンジを重ねちゃいます。
F もし、この時、Bのサンド用クリームが余っていたなら、
その余ったもので側面などを下塗りしておくといいでしょう。
で、最後の仕上げとして、Cの仕上げ用クリームをトップと側面に塗ります。
あ、仕上げは均一になるようにしてくださいね(キレイに仕上げましょう)。
G 冷蔵庫でFをちょっと冷やし、後は飾り用の果物を乗せれば出来上がりです。
あ、コアントローはオレンジ系のリキュールなので、
普段はあまり使う機会がないから常備している人は少ないかも知れません。
でも、今回のクリスマスケーキ作りをキッカケに、
ケーキ専用のスペシャルアイテムとして、用意してみるのもいいですね。
ではでは、最初に紹介した「手作りのスポンジ」なども利用して、
色んなベリーでキレイにショートケーキを飾ってみてくださいね。